最終章 昭和60年報告という名の「MODERN SLAVERY PROJECT」
スーパーホテル業務委託契約書の全貌 #1
「今後の予定A」の通り、本社研修と合わせて行われる調印式前までの9月5日から10日の5日間のことです。我々は、ホテルにこもって「サンプル契約書A・B・E・F」をよ
「名ばかり個人事業主」に仕立てる本社研修 #2
最後の本社研修では、全部で9つの講義とテストで構成されています。そのうち「システム構成他」「ライセンス」「開業セミナー」「アテンダント育成」の4つについて、特に
調印式という「裁判対策の撮影会」#3
2018年9月14日9時50分、我々は、「本社3階会議室1」に着きました。連帯保証人をつけないと委託料を払わない竹内係長は、会議室で調印式の流れを説明していました。その際
24時間無休労働させるための引越し #4
「今後の予定A」の通り、調印式の終了後すぐの2018年9月15日は「荷入れ」でした。荷入れとは、文字通りに自分たちの“荷物”を運び“入れる”ことです。翌日から「引継業務
女性の人権侵害の実態 #5
気がつくと、2018年9月16日から18日の引継ぎ業務は終わりました。夜パートであった氏家さんの話によると、18日から翌19日にまたがる深夜0時に引継ぎが完了したとのことでし
労基署が労働者と判断できないから放置される実態 #6
ある日の深夜のことです。氏家さんは、ふとシフト表を手に取ったそうです。それは、「8月度勤務表」と書かれたスーパーホテルの社員が運営した時代のシフト表でした。シフ
政・官・財が表彰するスーパーホテル #7
行政や業界団体の認定・表彰は政府与党の便宜なしにあり得ない 我々は、スーパーホテルの調査からつぎの事実を知ることになりました。1996年「スーパーホテル博多1号店
グローバル経済を無視した政府の奴隷制容認 #8
法制度に「強制労働」を事実認定させた伊藤岳議員
裁判提訴後、我々はスーパーホテルJR上野入谷口の「消防計画(2018年9月18日届出)」を開示請求で入手しました。すると、

スーパーホテル業務委託契約書の全貌 #1
「今後の予定A」の通り、本社研修と合わせて行われる調印式前までの9月5日から10日の5日間のことです。我々は、ホテルにこもって「サンプル契約書A・B・E・F」をよ

「名ばかり個人事業主」に仕立てる本社研修 #2
最後の本社研修では、全部で9つの講義とテストで構成されています。そのうち「システム構成他」「ライセンス」「開業セミナー」「アテンダント育成」の4つについて、特に

調印式という「裁判対策の撮影会」#3
2018年9月14日9時50分、我々は、「本社3階会議室1」に着きました。連帯保証人をつけないと委託料を払わない竹内係長は、会議室で調印式の流れを説明していました。その際

24時間無休労働させるための引越し #4
「今後の予定A」の通り、調印式の終了後すぐの2018年9月15日は「荷入れ」でした。荷入れとは、文字通りに自分たちの“荷物”を運び“入れる”ことです。翌日から「引継業務

女性の人権侵害の実態 #5
気がつくと、2018年9月16日から18日の引継ぎ業務は終わりました。夜パートであった氏家さんの話によると、18日から翌19日にまたがる深夜0時に引継ぎが完了したとのことでし

労基署が労働者と判断できないから放置される実態 #6
ある日の深夜のことです。氏家さんは、ふとシフト表を手に取ったそうです。それは、「8月度勤務表」と書かれたスーパーホテルの社員が運営した時代のシフト表でした。シフ

政・官・財が表彰するスーパーホテル #7
行政や業界団体の認定・表彰は政府与党の便宜なしにあり得ない 我々は、スーパーホテルの調査からつぎの事実を知ることになりました。1996年「スーパーホテル博多1号店

グローバル経済を無視した政府の奴隷制容認 #8
法制度に「強制労働」を事実認定させた伊藤岳議員
裁判提訴後、我々はスーパーホテルJR上野入谷口の「消防計画(2018年9月18日届出)」を開示請求で入手しました。すると、